特別教育

共同通信ニュース用語解説 「特別教育」の解説

特別教育

危険業務に従事する労働者に対し、労働安全衛生法雇用者実施が義務付けられた安全教育。対象業務はアーク溶接やフォークリフト運転、原子炉施設で核燃料物質に汚染された物質を扱う業務など多岐にわたる。学科実技があり、業務ごとに定められた時間の教育を実施する必要がある。受講した教育の内容や日時が記載された修了証が発行される場合がある。雇用者は受講者の氏名や受講科目の記録を3年間保存しなければならない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android