特別障害給付金(読み)とくべつしょうがいきゅうふきん

知恵蔵 「特別障害給付金」の解説

特別障害給付金

国民年金が任意加入だった時代に未加入のまま障害を負ったため、障害基礎年金を受け取れない無年金障害者を救済するための仕組み。2005年4月から始まった。障害等級の1級にあたる障害者には月5万円、2級にあたる障害者には月4万円が支給される。福祉的措置制度で、全額が税で賄われる。従来、1991年以前は20歳以上の大学生は国民年金に任意加入だったので、その時期学生事故に遭い重い障害を負っても、保険料を払っていなければ障害基礎年金がもらえなかった。

(梶本章 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む