特定不妊治療

共同通信ニュース用語解説 「特定不妊治療」の解説

特定不妊治療

不妊治療のうち、保険適用がない体外受精顕微授精を指す。1回の治療費は30万~80万円が相場とされ、国は2004年度から治療費を助成している。ほかの治療法では妊娠見込みがないか、極めて少ないと医師が判断し、夫婦の年間所得が合計730万円未満であることが条件。1回に最大15万円を助成し、5年間で10回が上限となっている。14年度以降、治療の効果やリスクを踏まえ、妻の年齢により助成を受けられる期間や回数が段階的に変わる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む