特定保険料(読み)トクテイホケンリョウ

デジタル大辞泉 「特定保険料」の意味・読み・例文・類語

とくてい‐ほけんりょう〔‐ホケンレウ〕【特定保険料】

平成20年(2008)4月後期高齢者医療制度開始に伴い、健康保険の一般保険料うち、後期高齢者医療制度への支援金や前期高齢者医療給付のための納付金など、高齢者医療を支えるために使われる保険料のこと。一方、加入者本人への保険給付などにあてる一般保険料の一部を基本保険料という。二つを区別することで、これまで曖昧であった高齢者医療への負担分を明確にした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む