プーチン(読み)ぷーちん(英語表記)Владимир Владимирович Путин/Vladimir Vladimirovich Putin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プーチン」の意味・わかりやすい解説

プーチン
ぷーちん
Владимир Владимирович Путин/Vladimir Vladimirovich Putin
(1952― )

ロシアの政治家。レニングラード(現、サンクト・ぺテルブルグ)市生まれ。レニングラード大学(現、サンクト・ぺテルブルグ大学)卒業後の1975年に旧ソ連国家保安委員会(KGB)入りし、冷戦時代の5年間を旧東ドイツで諜報活動に従事した。1991年のソ連崩壊後は、サンクト・ぺテルブルグ市副市長などを経て、1996年からロシア連邦大統領府に勤務。実務家として辣腕(らつわん)をふるい「影の枢機卿」と異名をとる。1998年に連邦保安長官となり、1999年8月首相に就任すると、「テロリスト殲滅(せんめつ)」と「強いロシア」を唱えて、チェチェン共和国への軍事介入を指導し国内の支持を得た。同年12月、引退するエリツィン大統領から大統領代行に任命され、2000年3月の大統領選挙に当選、5月第2代ロシア連邦大統領に就任した。一貫して「強い国家」の建設を政策目標に掲げる。行政機構改革として連邦全土に七つの連邦管区を設置(チェチェンは直轄統治)して中央集権化を推進する一方、積極的に外国を歴訪し、CIS(独立国家共同体)諸国をはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、中国、北朝鮮、中近東などと活発な首脳外交を展開する。2004年再選。大統領として2000年(平成12)に二度、さらに2005年と2009年にも訪日。2008年5月大統領2期目の任期を満了し、与党統一ロシア党首、首相に就任。さらに2012年3月の大統領選挙に立候補し当選した(就任は5月)。2018年3月の大統領選挙でも当選し、大統領通算4期目に入った。趣味少年時代から始めた柔道

[編集部]

『N・ゲヴォルクヤン、N・チマコワ、A・コレスニコフ著、高橋則明訳『プーチン、自らを語る』(2000・扶桑社)』『梅津和郎著『プーチンのロシア――その産業と貿易』(2000・晃洋書房)』『永井寛著『現代ロシア見聞記』(2000・三一書房)』『袴田茂樹著『プーチンのロシア――法独裁への道』(2000・NTT出版)』『木村汎著『プーチン主義とは何か』(2000・角川書店)』『下斗米伸夫著『ロシア変動の構図』(2001・法政大学出版局)』『上野俊彦著『ポスト共産主義ロシアの政治』(2001・日本国際問題研究所)』『西村拓也著『過去を消した男プーチンの正体』(小学館文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プーチン」の意味・わかりやすい解説

プーチン
Putin, Vladimir

[生]1952.10.7. レニングラード
ロシアの政治家。大統領(在任 2000~08,2012~ ),首相(在任 1999,2008~12)。フルネーム Vladimir Vladimirovich Putin。1975年レニングラード大学法学部卒業。少年時代から志望していた国家保安委員会 KGBに入り,対外諜報部門に 15年間勤務し,1990年に中佐で退任した。1990年レニングラード大学国際問題担当官を務めたのちレニングラード市長アナトリー・サプチャークの顧問となり,政治の世界に足を踏み入れた。1996年モスクワに移り,ロシア大統領府総務次長,大統領副長官,連邦保安局長官,安全保障会議常任委員を歴任して頭角を現す。1999年8月に連邦政府議長(首相)に指名され,9月にはロシア軍をチェチェン共和国に派遣して制圧し(→チェチェン紛争),国民の圧倒的支持のもとその地位を強固なものとした。12月31日にはボリス・エリツィン大統領の辞任に伴い大統領代行に任命された。2000年大統領選挙で圧勝して第2代大統領の座についた。「大国ロシア」の再興を訴え,犯罪や汚職の摘発,新興財閥の政治からの排除など政治改革を進めるとともに,2001年9月11日のアメリカ同時テロ後の対応や西側諸国との協調路線は国際的に高く評価された。主要輸出品の原油の価格高騰による好景気を背景に 2004年に再選され,2008年に退任,首相に就任した。2012年3月の大統領選挙に勝利すると,ドミトリー・メドベージェフを後任の首相に指名し,3期目の大統領に就任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android