特定利用空港・港湾

共同通信ニュース用語解説 「特定利用空港・港湾」の解説

特定利用空港・港湾

自衛隊海上保安庁有事に使う場合に備え、政府が自治体など施設管理者との間で「円滑な利用に関する枠組み」を設けた民間空港港湾総称。政府は自衛隊、海保の航空機や艦艇が使えるようにするため、滑走路延伸や岸壁整備などを進める。2022年策定の国家安全保障戦略に、防衛力強化を補完する4分野の一つとして公共インフラ整備の推進明記。目的に「自衛隊・海保による国民保護への対応、平素訓練、有事の際の展開」を挙げた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む