材料を引き伸ばすこと.一方向に延伸することを一軸延伸,二方向を二軸延伸,多方向を多軸延伸という.高分子材料では,たとえば繊維は細くて長いので,繊維軸に垂直方向に切断しやすい.そこで,分子鎖軸方向の強力な共有結合を最大限に利用するため,一軸延伸によって分子鎖を繊維方向に配向させる.多くの化学繊維は紡糸によって繊維状(フィラメント)とするが,紡糸工程のみでは分子を十分に配向させられないので,紡糸後に延伸工程を必要とする.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...