特許判定制度(読み)とっきょはんていせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特許判定制度」の意味・わかりやすい解説

特許判定制度
とっきょはんていせいど

ある技術が特許発明の技術的範囲に入るか否かについての判断が必要となったとき,特許庁にその判断を求め,それに応じて特許庁が「判定」という形式で判断を示す制度 (特許法 71) 。特許判定の法的性質については,1968年4月 18日の最高裁判所判決により,「判定は特許庁の単なる意見表明であって鑑定的性質を有するにとどまるものであり,したがって判定の結果に対して裁判所に不服を申立てることはできない」とされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android