犀川上川除町(読み)さいがわかみかわよけまち

日本歴史地名大系 「犀川上川除町」の解説

犀川上川除町
さいがわかみかわよけまち

[現在地名]金沢市菊川きくがわ二丁目・幸町さいわいまち

松本まつもと町の北西にあり、北西は犀川川縁に至り、川沿いに犀川中川除町に続く。早道はやみち町の南西に並行し、南西は川岸かわぎし町に並行する。もとは犀川川除町の一部で地子町。寛文一〇年(一六七〇)の記録(「町会所留記」加越能文庫)に「才川川除町」とあり、元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」同文庫)にも同表記でみえる。犀川の川縁の町地をすべて犀川川除町とよび、町名は川の堤防に家を建てたことにちなむ(金沢古蹟志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む