川縁(読み)カワブチ

デジタル大辞泉 「川縁」の意味・読み・例文・類語

かわ‐ぶち〔かは‐〕【川縁】

川のほとり。川べり。川ばた。かわっぷち

かわ‐べり〔かは‐〕【川縁】

川のへり。川のふち。川ばた。川べ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「川縁」の意味・読み・例文・類語

かわっ‐ぷちかはっ‥【川縁】

  1. 〘 名詞 〙 「かわぶち(川縁)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「それから砂村新田の所に繋(つなが)って居ります河っ辺(プチ)へ来たが」(出典落語辰巳辻占(1896)〈四代目橘家円喬〉)

かわ‐べりかは‥【川縁】

  1. 〘 名詞 〙 川のほとり。川べ。川ばた。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「川縁(カハベリ)の繁みからは」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋〉四)

かわ‐ぶちかは‥【川縁】

  1. 〘 名詞 〙 川のふち。川ばた。
    1. [初出の実例]「河畔(カハフチ)を辿る」(出典:良人自白(1904‐06)〈木下尚江〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「川縁」の解説

川縁
かわべり

現益田市横田よこた町・向横田むかいよこた町地域にあった中世的所領。本来は豊田とよた郷とよばれたが、戦国期に豊田郷豊田俣賀両氏が益田氏の支配下に入ると、庶子俣賀氏領が分離されるなかで、高津川を挟んだ豊田郷中心部が、川縁とよばれるようになったと考えられる。史料的初見は天文二一年(一五五二)七月一一日の大内義英書下(益田家文書、以下断らない限り同文書)で、益田藤兼が安堵された所領のなかに、「当知行所々」と並んで「川縁等」がみえる。当知行地と別に記されているのは、吉見氏との係争地であったからであろう。同二三年六月三日の益田藤兼書下写(内田家文書)で、益田氏から豊田式部少輔に安堵されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android