デジタル大辞泉 「犬薺」の意味・読み・例文・類語 いぬ‐なずな〔‐なづな〕【犬×薺】 アブラナ科の越年草。草地や畑地に生え、高さ10~20センチ。根ぎわの葉はややへら状で厚い。春、黄色い小花が多数集まって咲く。実は平たい長楕円形のさやとなる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「犬薺」の意味・読み・例文・類語 いぬ‐なずな‥なづな【犬薺】 〘 名詞 〙 アブラナ科の二年草。各地の原野などに生える。高さ一〇~二〇センチメートル。根ぎわの葉は広いへら状で長さ二~四センチメートル、幅八~一五ミリメートル。茎に生える葉は長さ一~三センチメートル、幅五~一五ミリメートルの狭卵形または狭長楕円形。春、小さな黄色の四弁花を茎の上部に総状につける。実は平たい長楕円形のさやとなる。〔和爾雅(1688)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「犬薺」の解説 犬薺 (イヌナズナ) 学名:Draba nemorosa var.hebecarpa植物。アブラナ科の越年草,薬用植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by