犬酸漿(読み)イヌホオズキ

デジタル大辞泉 「犬酸漿」の意味・読み・例文・類語

いぬ‐ほおずき〔‐ほほづき〕【犬酸漿】

ナス科一年草。畑や道端に生え、高さ30~90センチ。葉は卵形。夏から秋、白い5弁花を開き、実は球形で熟すと黒くなる。有毒。全草を乾燥したものを漢方竜葵りゅうきといい、解熱薬利尿薬にする。うしほおずき。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む