狂言回(読み)きょうげんまわし

精選版 日本国語大辞典 「狂言回」の意味・読み・例文・類語

きょうげん‐まわしキャウゲンまはし【狂言回】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎劇で、筋の運びや主題解説に終始必要な役割を務める役柄。現在では、単に物事進行だけを担当する人物をいうこともある。
    1. [初出の実例]「最も重要な役…狂言まわしの教授役に扮することになりました」(出典:日本人のへそ(1969)〈井上ひさし〉二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む