狂言尽(読み)きょうげんづくし

精選版 日本国語大辞典 「狂言尽」の意味・読み・例文・類語

きょうげん‐づくしキャウゲン‥【狂言尽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 能楽で、狂言だけを上演すること。また、その会。
    1. [初出の実例]「喜多舞台に、第一回狂言尽を催すこととなりたるが」(出典:東京日日新聞‐明治三六年(1903)二月二七日)
  3. ( 若衆歌舞伎が禁止され、野郎歌舞伎が再開されたときの「物真似狂言尽し」の略称 ) 歌舞伎芝居のこと。
    1. [初出の実例]「上るりあやつり・狂言(キャウゲン)づくし、惣別見物なども折節はよからんか」(出典:子孫鑑(1667か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の狂言尽の言及

【古今役者物語】より

…1678年(延宝6)刊。別称《狂言尽》。寛文(1661‐73)ころの舞台面を描き,せりふや歌の詞章が記されている。…

※「狂言尽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む