狂言絵尽(読み)きょうげんえづくし

精選版 日本国語大辞典 「狂言絵尽」の意味・読み・例文・類語

きょうげん‐えづくしキャウゲンヱづくし【狂言絵尽】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎狂言の荒筋と絵を描いた六~一〇枚程度の絵本。各頁の上段を小さく区切って狂言の荒筋や役者評判を書き、下段には役者中心の場面の絵を描く。京坂と江戸では形式がやや異なるが、絵入狂言本絵本番付中間に位置する。狂言絵本

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む