狙公(読み)ソコウ

精選版 日本国語大辞典 「狙公」の意味・読み・例文・類語

そ‐こう【狙公】

  1. 〘 名詞 〙 猿回しのこと。
    1. [初出の実例]「昔、もろこしに狙公といひて猿飼ありしが」(出典:随筆・独寝(1724頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「狙公」の読み・字形・画数・意味

【狙公】そこう

猿飼い。〔荘子斉物論〕狙(とち)を賦(わか)つに、(あした)に三にして(くれ)に四にせんと曰ふ。衆狙皆怒る。曰く、然らば則ちに四にしてに三にせんと。衆狙皆(よろこ)ぶ。名實未だ虧(か)けずして、喜怒用を爲す。

字通「狙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む