かり‐びと【狩人・猟人】
- 〘 名詞 〙
- ① 狩のとき、獲物を追いたてる人。勢子(せこ)。猟夫(さつお)。
- [初出の実例]「逐はれたる嗔猪(いかりゐ)、草の中より暴(あからさま)に出でて人を逐ふに、猟徒(カリヒト)樹に縁(のほ)り大く懼りき」(出典:日本書紀(720)雄略五年二月(図書寮本訓))
- ② 狩猟を職業とする人。猟師(りょうし)。かりゅうど。
- [初出の実例]「かり人のたづぬる鹿はいなひ野にあはでのみこそあらまほしけれ〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋六・一〇〇九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 