猟友会

共同通信ニュース用語解説 「猟友会」の解説

猟友会

全国の都道府県に設置された狩猟者を会員とする団体で、狩猟免許を持つ人は誰でも加入できる。全国組織「大日本猟友会」の下に都道府県の猟友会、市町村単位とする支部猟友会などが連なっている。会員は保有する狩猟免許の種類に応じ、ライフル銃散弾銃を使う第1種銃猟、空気銃を使う第2種銃猟、網猟わな猟の四つに区分される。狩猟者に所属する義務はないが、銃を使うハンターの約8割が加入する。自治体がクマ駆除をする場合、猟友会を通すことが大半

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む