猪熊葉子(読み)いのくま ようこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「猪熊葉子」の解説

猪熊葉子 いのくま-ようこ

1928- 昭和後期-平成時代の児童文学者。
昭和3年8月16日生まれ。昭和32年イギリスに留学し,オックスフォード大でトールキン師事。母校聖心女子大の教授をへて平成2年白百合女子大教授。サトクリフともしびをかかげて」,トールキン「ファンタジー世界」など,英米児童文学関係書の翻訳,紹介につくす。千葉県出身。旧姓葛原

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「猪熊葉子」の解説

猪熊 葉子 (いのくま ようこ)

生年月日:1928年8月16日
昭和時代;平成時代の翻訳家;児童文学者

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む