猪目洞窟遺物包含層(読み)いのめどうくついぶつほうがんそう

国指定史跡ガイド 「猪目洞窟遺物包含層」の解説

いのめどうくついぶつほうがんそう【猪目洞窟遺物包含層】


島根県出雲(いずも)市猪目町にある洞窟。猪目湾の西端にある海食洞穴で、洞口は東に向き、幅36m、中央部高さ約12m、奥行き約50m。1948年(昭和23)、猪目漁港修築工事中に、堆積層の中から、縄文時代から古墳時代にかけての埋葬や生活を物語る遺物が数多く発見された。遺物は層序的に良好な状態で、土器類、貝釧(かいくしろ)、木製品などのほか、人骨十数体分も発掘された。そのうちの1体は弥生時代後期の土器をともなう仰臥屈葬(ぎょうがくっそう)の男性人骨で、右腕に貝輪6個を着けていた。古墳時代のものと考えられる丸木舟も出土し、埋葬に利用されたと推定されている。貝類、獣骨、魚骨、稲、木片などの自然遺物も多い。また、『出雲国風土記』に「黄泉(よみ)の穴」とあるのはこの洞窟と考えられている。洞窟遺跡として学術上価値があり、1957年(昭和32)に国の史跡に指定された。出土品は大社町の史跡猪目洞窟遺物包含層出土品収蔵庫に保管されている。一畑電車北松江線雲州平田駅からコミュニティバス「猪目本町」下車、徒歩約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android