猿の看板(読み)さるのかんばん

精選版 日本国語大辞典 「猿の看板」の意味・読み・例文・類語

さる【猿】 の 看板(かんばん)

  1. 猿を看板とすること。猿を商標や看板などに用いて商売をすること。また、その店。指薬屋や楊枝屋などの看板に多かった。
    1. [初出の実例]「ゆびぐすり屋の本家には猿の看板がでてあると、ききました」(出典:咄本・新板一口ばなし(1839)濫觴)

猿の看板の補助注記

「男色大鑑(1687)七」に「猿に袴を着て看板出し、ゑびす橋筋に根本浮世楊枝とて、芝居若衆定紋をうちつけ置しに」という例もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む