猿和田村(読み)さるわだむら

日本歴史地名大系 「猿和田村」の解説

猿和田村
さるわだむら

[現在地名]清水町和田わだ

清水尻しみずじり村の南西にあり、東は志津しづ川を隔てて竹生たこう村。享禄二年(一五二九)五月日付の大谷寺所々神領坊領目録(越知神社文書)に、各々「在所三富内」として「弐段 分米壱石五斗坪付鳥居之前ニ在作職猿和田村辻左衛門」「七段 分米拾弐石在坪猿和田地蔵堂之前ニ在之」とみえ、室町時代には大谷おおたに(跡地は現朝日町)の所領があった。

慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では三戸部みとべ郷に含まれる。貞享三年(一六八六)福井藩領から幕府領となり、元禄一〇年(一六九七)には葛野藩領、その後再び幕府領、明和元年(一七六四)には三河国西尾藩領、天保郷帳の段階ではみたび幕府領となっている。


猿和田村
さるわだむら

[現在地名]五泉市猿和田

阿賀野川の形成した扇状地早出はいで川の氾濫原と接する付近に位置し、北を天正古てんしようふる川が流れる。南は中川新なかがわしん村、西は土堀つちぼり村に接する。正保国絵図に一〇〇石余とあり、村上藩領であった。寛文一三年(一六七三)の村上御領分組々村数并高付大庄屋付(大滝家文書)では笹堀組に属し、貞享元年(一六八四)郷村高辻帳には高一五七石六斗余とある。宝永七年(一七一〇)幕府領、正徳元年(一七一一)高田藩領、天保元年(一八三〇)沼津藩領となり、安政二年(一八五五)の沼津領村々明細書上帳(五泉郷土史)には高一九五石六斗余(田高一三三石七斗余・畑高六一石九斗余)、反別二二町七反余(田九町七反余・畑一二町九反余)、家数三二(本百姓二六・水呑五・寺一)、人数一三四(男七三・女六〇・僧一)とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android