猿猴橋町(読み)えんこうばしちよう

日本歴史地名大系 「猿猴橋町」の解説

猿猴橋町
えんこうばしちよう

[現在地名]南区猿猴橋町

山陽道沿いの両側町で、西は猿猴川に架かる猿猴橋を渡って京橋きようばし町、東は西愛宕にしあたご(現東区)に続く。南は矢賀やが村内の町場荒神こうじん町、北は大須賀おおすが(現東区)に接する。城下新町組に属した。ふる町とも称されたが、「この町より東往古ハ両側松原にて家とてハなかりしを、後に今の愛宕町いてき、はしめは松原新町とよひけるゆゑ、其新町にむかひたる名なり」(知新集)とされ、愛宕町は寛永(一六二四―四四)中頃より正保―慶安(一六四四―五二)の間に開かれているので、その頃の呼称と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む