獄中書簡(読み)ごくちゅうしょかん(その他表記)Captivity Epistles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「獄中書簡」の意味・わかりやすい解説

獄中書簡
ごくちゅうしょかん
Captivity Epistles

新約聖書パウロ書簡のうち,『ピリピ人への手紙』『コロサイ人への手紙』『ピレモンへの手紙』『エペソ人への手紙』の4つにはパウロが獄中で書いた事情が示されているので,これらを総称して獄中書簡という。この獄は,パウロが第3宣教旅行後エルサレムで捕えられ,61~63年頃まで拘束されていたローマ牢獄であったと一般に考えられている (使徒行伝 28・30以下) 。このほか 54~57年頃滞在していたエフェソスで書かれたとする説,ローマに送られる前のカエサレアの獄であったとする説 (使徒行伝 24,27章) があるが,いずれも決め手を欠いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む