獄中書簡(読み)ごくちゅうしょかん(その他表記)Captivity Epistles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「獄中書簡」の意味・わかりやすい解説

獄中書簡
ごくちゅうしょかん
Captivity Epistles

新約聖書パウロ書簡のうち,『ピリピ人への手紙』『コロサイ人への手紙』『ピレモンへの手紙』『エペソ人への手紙』の4つにはパウロが獄中で書いた事情が示されているので,これらを総称して獄中書簡という。この獄は,パウロが第3宣教旅行後エルサレムで捕えられ,61~63年頃まで拘束されていたローマ牢獄であったと一般に考えられている (使徒行伝 28・30以下) 。このほか 54~57年頃滞在していたエフェソスで書かれたとする説,ローマに送られる前のカエサレアの獄であったとする説 (使徒行伝 24,27章) があるが,いずれも決め手を欠いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む