率浦郷(読み)いざうらごう

日本歴史地名大系 「率浦郷」の解説

率浦郷
いざうらごう

和名抄刊本・高山寺本ともに「率浦」と記す。「日本地理志料」に「訓闕、按当読云伊邪宇良」とある。同書では浦大町うらおおまち(現南秋田郡八郎潟町)浦横町うらよこまち(現南秋田郡五城目町)二村に注目し、現八郎潟町・五城目ごじようめ町地内の諸邑を推定している。「大日本地名辞書」もほぼ同様で、現在前記二町に含まれる大川おおかわ面潟おもがた五十目ごじゆうめ馬場目ばばめなどとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む