玉井忠田(読み)たまい ちゅうでん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉井忠田」の解説

玉井忠田 たまい-ちゅうでん

1808-1877 江戸後期-明治時代の医師。
文化5年生まれ。広瀬淡窓の私塾咸宜園(かんぎえん)で漢学を,中垣谷神に医学をまなぶ。筑後(ちくご)隈上(くまのうえ)村(福岡県浮羽(うきは)町)で開業。のち久留米(くるめ)藩の侍医となり,藩校医学館でおしえた。明治10年12月15日死去。70歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身。名は穆。字(あざな)は養純。著作に「傷寒論柯則(しょうかんろんかそく)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む