玉岑寺(読み)ぎよくしんじ

日本歴史地名大系 「玉岑寺」の解説

玉岑寺
ぎよくしんじ

[現在地名]三戸町同心町 熊ノ林

同心どうしん町の北東熊原くまはら川右岸低地に臨む段丘に位置する。金光山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」に「玉岑寺 一向宗、京都東本願寺末寺、開基不審、自寛文有過去帳、親鸞上人像、本寺十四代琢如上人像二幅、裏書元禄年中十六代一如上人之印、有願主釈祐哲、有自祐哲寛政迄七代」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む