玉川上水取入口(読み)たまがわじようすいとりいれぐち

日本歴史地名大系 「玉川上水取入口」の解説

玉川上水取入口
たまがわじようすいとりいれぐち

[現在地名]羽村市羽

現在のはねにおいて多摩川左岸より玉川上水を引水する。「御府内備考」玉川上水の項に羽衣はごろも堰・時雨しぐれ堰ともみえる羽村堰が取入口に設けられている。承応二年(一六五三)の上水開削当初から水量は豊富で、多摩川本流の水量に応じて減水増水の調節可能な構造をもっていた。堰対岸の丸山下まるやましたで大きく流れを変えた多摩川を投渡し堰で受けとめ、一の水門に送り、その余剰分を小吐こはき口から本流に戻し、二の水門から上水に送る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む