玉手弘通(読み)たまて・ひろみち

朝日日本歴史人物事典 「玉手弘通」の解説

玉手弘通

没年:大正15.4.23(1916)
生年:弘化1.5(1844)
明治期の実業家。大和国(奈良県)高市郡に高取藩士中村幸次(郎)の第4子として生まれる。11歳で多武峯僧正に入門。17歳のとき,僧正が死去したのち,越智家を相続して越智剣平と改称し,武術修行に励む。幕末には勤王運動に身を投じ,また大和国越智伊賀守の一門玉手郷城主玉手又太郎(または又四郎)の絶家を相続し,玉手鎮次郎橘弘通と改名。戊辰戦争期以降は維新政府に仕えたが,明治4(1871)年末に大阪府に転籍し,秋津屋の屋号で商業を開始。17年,石油取引業者を糾合した大阪石油会社の社長に就任。大阪商船,大阪電灯などの会社の創立・経営にも参加し,坩堝ペンキの製造でも成功。堂島米商会所頭取,大阪商法会議所副会頭も歴任。<参考文献>宮本又次「玉手弘通」,同編『上方研究』5巻

(阿部武司)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉手弘通」の解説

玉手弘通 たまて-ひろみち

1844-1926 明治時代の実業家。
天保(てんぽう)15年5月生まれ。もと大和(奈良県)高取藩士。弾正台につとめたのち,大阪で石油販売業をいとなむ。明治14年堂島米商会所頭取となる。大阪商船の設立にくわわり,大阪電灯などの経営にかかわった。大正15年4月23日死去。83歳。本姓は中村。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android