玉振振(読み)たまぶりぶり

精選版 日本国語大辞典 「玉振振」の意味・読み・例文・類語

たま‐ぶりぶり【玉振振】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代に流行した正月玩具の一つ。八角形の槌(つち)に似た形で、小さな車をつけて引き回して遊ぶとも、木製の球を打って遊ぶともいう。寛永一六二四‐四四)頃のものは槌の柄に五色の糸などを巻きつけ、槌にも球にも美しい彩色画を描き、金銀の箔などを塗っていたが、後のものには飾りはない。また、正月、魔よけとして室内に飾ったりした。ぶりぶり。ぎっちょう。
    1. [初出の実例]「阿茶丸へ玉ふりふり等送給了」(出典:言経卿記‐天正一四年(1586)正月一日)
    2. 「とかく正月のおなぐさみ、玉ぶりぶりを銀(しろがね)、金(こがね)のまるうちにして参らする」(出典咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android