玉日(読み)たまひ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉日」の解説

玉日 たまひ

?-? 鎌倉時代,親鸞(しんらん)の妻。
関白九条兼実の娘で,親鸞が法然もとにいたときに結婚したとされる伝承上の女性武蔵(むさし)秩父(ちちぶ)(埼玉県)の荒木門徒がつくった「親鸞聖人御因縁秘伝鈔」のなかにあらわれ,住職の妻のはじまりとされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む