玉日(読み)たまひ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉日」の解説

玉日 たまひ

?-? 鎌倉時代,親鸞(しんらん)の妻。
関白九条兼実の娘で,親鸞が法然もとにいたときに結婚したとされる伝承上の女性武蔵(むさし)秩父(ちちぶ)(埼玉県)の荒木門徒がつくった「親鸞聖人御因縁秘伝鈔」のなかにあらわれ,住職の妻のはじまりとされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む