玉潾(読み)ぎょくりん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉潾」の解説

玉潾 ぎょくりん

1751-1814 江戸時代中期-後期画僧
宝暦元年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)の人。京都永観堂の画僧玉翁(ぎょくおう)に墨竹をまなぶ。公卿(くぎょう)や名門の人々とまじわって画名をあげ,茶道,華道,蹴鞠(けまり)の道もきわめたという。文化11年9月2日死去。64歳。俗姓馬場。名は正邃。法号は曇空別号に墨君堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android