玉突台(読み)たまつきだい

精選版 日本国語大辞典 「玉突台」の意味・読み・例文・類語

たまつき‐だい【玉突台】

  1. 〘 名詞 〙 玉突に使う長方形の台。種目により大きさ、高さに違いはあるが水平を保つためのスレート台上に置き、その上を緑色ラシャおおいゴム製クッションを取り付けた外枠で仕切ったもの。玉台
    1. [初出の実例]「球突台には亜米利加式と、英吉利式とあれども」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む