デジタル大辞泉
「玉黍貝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たまきび‐がい‥がひ【玉黍貝】
- 〘 名詞 〙
- ① タマキビガイ科の巻き貝。日本各地の潮間帯の岩礫に群がってすむ。殻高約一・五センチメートルの丸みを帯びた貝で、殻は厚く、ふつう灰黒色で黄白斑がある。水中や空気中では動かず、波しぶきを受けると、はいまわって餌をあさる。たまきび。
- ② タマキビガイ科の巻き貝の総称。タマキビガイのほか、灰白色で小顆粒(しょうかりゅう)のあるアラレタマキビ、灰黒色で白い顆粒のあるイボタマキビなどがある。たまきび。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
玉黍貝 (タマキビガイ)
学名:Littorina brevicula
動物。エゾタマキビガイ科の巻き貝
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 