王事盬きことなし(読み)オウジモロキコトナシ

デジタル大辞泉 「王事盬きことなし」の意味・読み・例文・類語

王事おうじもろきことなし

《「詩経唐風・鴇羽から》王室の関与することは堅固であって敗れることはないということ。また、王の事業は堅固でなければならないということ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 文献

精選版 日本国語大辞典 「王事盬きことなし」の意味・読み・例文・類語

おうじ【王事】 盬(もろ)きことなし

  1. 国王の関与することは堅固であって、もろく敗れることはない。また、帝王の事業は堅牢でなければならないから、一身限りを尽くすべきだ、ということのたとえ。
    1. [初出の実例]「随形勢而廻思慮。王事無盬、盍於此」(出典本朝文粋(1060頃)一三・請修餝美福門額字告弘法大師文〈大江以言〉)
    2. [その他の文献]〔詩経‐唐風・鴇羽〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む