デジタル大辞泉
「玲玲」の意味・読み・例文・類語
れい‐れい【×玲×玲】
[形動タリ]音が美しく鳴り響くさま。
「―たる鈴の声は」〈太平記・二五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れい‐れい【玲玲】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 音がすがすがしく響き渡るさま。
- [初出の実例]「玲玲玉振凌二孫馬一、以連レ瑤」(出典:三教指帰(797頃)上)
- 「玲々(レイレイ)たる鈴の声は」(出典:太平記(14C後)二五)
- [その他の文献]〔盧綸‐春日喜雨詩〕
- ② 光のうるわしいさま。光り輝くさま。〔張嘉貞‐空水共澄鮮賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「玲玲」の読み・字形・画数・意味
【玲玲】れいれい
玉のふれあう音。〔文心雕竜、声律〕聲、吻(ふん)に轉じて、玲玲として玉を振ふが如く、辭、耳に靡(うつく)しくして、
(るいるい)として珠を貫くが如し。字通「玲」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 