現代の精神的状況(読み)げんだいのせいしんてきじょうきょう(その他表記)Die geistige Situation der Zeit

日本大百科全書(ニッポニカ) 「現代の精神的状況」の意味・わかりやすい解説

現代の精神的状況
げんだいのせいしんてきじょうきょう
Die geistige Situation der Zeit

ドイツ実存哲学ヤスパース著書。1931年刊。200ページに満たない文庫本であるが、ヤスパースはこの小著のなかで、第二次世界大戦前のナチス台頭に至る時代の「精神的状況」を克明に描いている。その内容は国家から家庭生活にまで及び、集団、技術、政治、教育、スポーツといったあらゆる問題が精神的状況との関連で語られている。ヤスパースが当時の精神的状況を支配する時代意識とみるのは、不安、喪失虚無絶望危機混迷といった意識であって、それはひとことでいえば、ニヒリズムの意識である。ヤスパースはこの著書のなかで、「それでは今日なお何が存在するかという問いに対しては、徹底した危機の意識としての危険と喪失の意識がある、と答えるべきであろう」と述べている。同年に主著哲学』3巻を公刊したが、この小著は、彼の実存哲学の成立基盤を知るうえでも重要である。

[宇都宮芳明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む