日本歴史地名大系 「球覃郷」の解説
球覃郷
くたみごう
「豊後国風土記」にみえる郷。同風土記には「郡の北にあり」とその方位を示し、景行天皇の話として「此の村に泉あり。同天皇、行幸の時に奉膳の人御飲にあり。於箇美と謂う。茲において天皇勅して云く、必ず臭みあらん、汲み用いることなからしめよと。斯れに因り名づけて臭泉と曰う。因って村名となす。今球覃郷と謂うは訛れるなり」と地名起源説話が述べられているが、「出雲国風土記」の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報