理性概念(読み)りせいがいねん

精選版 日本国語大辞典 「理性概念」の意味・読み・例文・類語

りせい‐がいねん【理性概念】

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Vernunftbegriff の訳語 ) カント哲学で、いかなる経験にも与えられず、経験を超越しており、理性うちにのみ根拠をもっている、たとえば「経験の絶対的全体」「自由」「神」「不死」などの概念。これらを経験をこえて超越的に使うと、二律背反が生じるが、認識過程の最高の統制原理として使うと、学問的に価値があるとした。理性観念、純粋理性概念、先験的イデーなどともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む