琴奨菊和弘(読み)ことしょうぎく かずひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「琴奨菊和弘」の解説

琴奨菊和弘 ことしょうぎく-かずひろ

1984- 平成時代の力士
昭和59年1月30日生まれ。生家は建築業。明徳義塾中学3年で全国中学校相撲選手権大会優勝。佐渡ヶ嶽部屋に入門し,平成14年1月琴菊次の四股名で初土俵。16年1月琴奨菊に改名。同年7月新十両,17年1月新入幕。19年3月関脇にのぼり初三役。得意技は左四つ・寄り。23年9月12勝をあげ,大関昇進。十両優勝1回,殊勲賞3回,技能賞4回。福岡県出身。明徳義塾高卒。本名は菊次一弘。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む