琴平街道(読み)ことひらかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「琴平街道」の意味・わかりやすい解説

琴平街道
ことひらかいどう

香川県西部,琴平町の金刀比羅宮終点とする参詣道。高松市から綾川町,丸亀市を通る高松街道 (国道 32号線) ,丸亀港から善通寺市の東端を通る丸亀街道多度津港から善通寺市の中心部を通る多度津街道 (国道 319号線) ,愛媛県四国中央市から香川県観音寺市,三豊市の各市を経る裏街道の伊予街道 (国道 377号線) ,徳島県と香川県の県境にある猪鼻峠を越える阿波街道 (国道 32号線) などの総称。これらの街道に沿って道標の金毘羅灯籠や鳥居などが残る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む