琵琶塚(読み)びわつか

日本歴史地名大系 「琵琶塚」の解説

琵琶塚
びわつか

[現在地名]西枇杷島町宮前町

しん川の東にある。治承三年(一一七九)平氏のために井戸田いどた(現名古屋市)に流された藤原師長が、翌年許されて帰京する時、身のまわりの世話をした村長横江某の女(遊女ともいう)が、土器かわらけの里(現新川町)まで送って来て、別れの記念に白菊という琵琶をもらったが、女は悲しみのあまり川(池ともいう)に身を投げた。村人がその遺骸を捜し求めて琵琶とともに塚としたのが、この琵琶塚であるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android