デジタル大辞泉
「瑟瑟」の意味・読み・例文・類語
しつ‐しつ【×瑟×瑟】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 風が寂しく吹くさま。
「楓葉荻花秋は―たる刀祢河あたりの渡船で」〈荷風・濹東綺譚〉
2 波の立つさま。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しつ‐しつ【瑟瑟】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 風の静かに寂しく吹くさま。
- [初出の実例]「秋風瑟々養二
々一、欲レ落二年花一気力多」(出典:菅家文草(900頃)五・仲秋釈奠、聴講礼記、同賦養衰老) - [その他の文献]〔梁簡文帝‐大同十一月庚戌詩〕
- ② 波の立つさま。また、波の立つ音のさま。また、波などのさびしい碧色のさま。
- [初出の実例]「幾臨二瑟瑟寒声水一、又対二蕭々暮景山一」(出典:菅家文草(900頃)二・山家晩秋)
- [その他の文献]〔白居易‐早春憶微之詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「瑟瑟」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 