環境彫刻(読み)かんきょうちょうこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「環境彫刻」の意味・わかりやすい解説

環境彫刻
かんきょうちょうこく

従来の西欧的芸術観の中での彫刻は,台座の上に乗ることで周囲環境からは独立した特権的な位置を占めてきた。しかし都市の環境デザインを考える風潮が高まるにつれ,周囲の環境と調和し,広場など幅広い空間の景観を形成する彫刻が要望されるようになった。野外彫刻とほぼ同じ概念

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む