うり‐かえで‥かへで【瓜楓】
- 〘 名詞 〙 カエデ科の落葉小高木。本州中部以南の低山に生える。高さ約三メートル。幼い枝条には赤褐色の短毛がある。葉は長さ七~一〇センチメートルの先のとがった卵形で、縁には鋸歯(きょし)がある。五月頃、淡黄色の小花を総状につける。果実は翼がほぼ一直線に開く。枝の表面の色がマクワウリの実に似ているのでこの名がある。めうりのき。しらはしのき。やまかえで。ほんうり。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
瓜楓 (ウリカエデ)
学名:Acer crataegifolium
植物。カエデ科の落葉小高木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 