瓦板(読み)かわらいた

精選版 日本国語大辞典 「瓦板」の意味・読み・例文・類語

かわら‐いたかはら‥【瓦板】

  1. 〘 名詞 〙 茶の湯で、風炉をのせる陶器の板。小板と同じで、ほぼ二五センチメートル四方。表千家如心斎宗左が、鉄の丸釜風炉の敷瓦として織部焼の物を使ったのに始まるという。
    1. [初出の実例]「瓦板 織部焼」(出典:茶道筌蹄(1816)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む