瓦焼(読み)カワラヤキ

デジタル大辞泉 「瓦焼」の意味・読み・例文・類語

かわら‐やき〔かはら‐〕【瓦焼(き)】

瓦を焼いて作ること。また、その職人
焼き1」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「瓦焼」の意味・読み・例文・類語

かわら‐やきかはら‥【瓦焼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 瓦を焼いてつくること。また、その職人。かわらし。
    1. 瓦焼<b>①</b>〈七十一番職人歌合〉
    2. [初出の実例]「瓦焼。南禅寺よりいそがれ申し候」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)四四番)
    3. [その他の文献]〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 土焼きの一種。釉(うわぐすり)をかけないで焼いた陶器。かわらけやき。すやき

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む