生体群集(読み)せいたいぐんしゅう(その他表記)biocoenosis

岩石学辞典 「生体群集」の解説

生体群集

1877年にドイツの生物学者のメビウス(Moebius)が導入した語で,生物群が共同生活をすること[Wasmund : 1926, Dunbar & Rodgers : 1957].現生生物では群集と同じ意味で,もとは牡蛎(かき)礁で相互に関連しつつ生活している生物群を表した語[木村ほか : 1973].ギリシャ語のbiosは生命,koinosは共通に共用するの意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む