生憎がる(読み)アヤニクガル

デジタル大辞泉 「生憎がる」の意味・読み・例文・類語

あやにく‐が・る【生憎がる】

[動ラ四]思いどおりにならずに、いやがる。いかにも迷惑そうな態度をとる。
「舞をせさせ奉らむとて、習はせ給はむほども、―・り、すまひ(=拒ミ)給へど」〈大鏡・道兼〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生憎がる」の意味・読み・例文・類語

あやにく‐が・る【生憎がる】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「がる」は接尾語 ) 思うままにならないでいやだと思う。また、その態度をとる。意地を張って人に逆らい、てこずらせる。
    1. [初出の実例]「『腹だち給ふを見るがいと苦しげなり』とて、猶縫ふに、あやにくがりて、火をあふぎ消ちつ」(出典:落窪物語(10C後)一)
    2. 「東三条殿の御賀に、このきみ舞を〈略〉ならはせたまふほども、あやにくがり」(出典:大鏡(12C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む