日本大百科全書(ニッポニカ) 「生揚げ」の意味・わかりやすい解説
生揚げ
なまあげ
豆腐の加工品。豆腐を油揚げより厚く切り、水けを切って油で揚げる。油揚げを薄揚げともいうのに対し、生揚げは厚揚げともいう。長方形、三角形、正方形などの形のものがある。油揚げは二度揚げすることが多いが、生揚げは180℃くらいの油で一度揚げる。表面についている油は酸化しやすいので、油抜きしてから用いる。油抜きは、熱湯をかけるか、熱湯中に入れてさっと煮立て水切りする。こうすると油臭がとれ、料理の味がすっきり仕上がる。生揚げの栄養は、豆腐の栄養成分に油を加えたようなものである。タンパク質を豊富に含むほか、油を用いるため豆腐に比べエネルギーは高い。さっと焼いてしょうゆやダイコンおろしで食べたり、含め煮、野菜との煮合わせ、おでん種(だね)などに用いられる。
[河野友美・山口米子]